こんにちは、RiddleTimezです。
「謎解き」を制作依頼しようとすると想像以上に「高い」と感じた経験はないでしょうか?
そして、なんでそんなに高いのかブラックボックスになっているのもこの業界の特徴です。
本日はRiddleTimezで謎解きを制作した場合、どれくらいのボリュームでどの程度のものが制作できるのか、事例をいくつかご紹介いたします。
事例を見ながら、金額感を参照ください。
RiddleTImezが実際にご提案してきた案件を見ながら「これをするのに、これぐらいかかるんだなぁ」を実感し参考にしていただければと思います。
10万〜15万円程度
この金額帯では、RiddleTimezの既存パッケージをそのまま使用するケースがほとんどです。例えば、結婚式の2次会、企業内のコミュニケーションを作るイベント、商業施設内のファミリー向けのイベントなどが多いです。
既存パッケージですので、2週間〜4週間とスピード納品も特徴で、問題データをお送りいたします。印刷すればすぐに実施できるものでご準備いたします。
25〜45万円程度
この金額帯ですと、「オリジナルのコンテンツ」をご用意することが可能で、RiddleTImeで最もご発注をいただくケースが多い金額感です。
例えば、
企業内イベントでは社是や企業の想いをワードに入れたり、実務上で実際に起こり得るトラブルを解決するための謎解き、
商業施設では、回って欲しい導線の設定から使いたい看板を使うようにご要望に合わせて企画もいたします。
基本的には、問題データの納品がほとんどですが、印刷費をプラスでいただき印刷物の納品までサポートするケースもございます。こちらは相談をしながら進行していく形になります。
70〜100万円
イベントの運営や宝箱などの備品もご準備できる金額感になってきます。「脱出ゲーム」の形式であれば、当日の司会進行や運営スタッフの派遣、「周遊型」であれば受付スタッフの派遣なども可能となります。
企画から当日の運営までワンストップで実施したいという方はこの金額感で見ていただけるとスムーズです。
100万円〜
内容にもよりますが、例えば、HPの制作と運用までお願いしたい、街歩きで実際に使用する店舗様や会場の調整もして欲しい、などの場合には相談をしながらの制作になります。
大体250〜350万円程度あれば、おおよそのことはできるようになります。
中にはARなどのコンテンツを使いたい、Web上で面白いコンテンツを作りたい、謎解きに慣れている方も驚かせる仕掛けを作りたい、などのご相談もできるようになってきます。
RiddleTImezが安い理由は?
正直、この金額感で制作できる会社はほとんどないと思います。もちろんクオリティが低いから安いということでもありません。
2名の謎解きクリエイターのみで構成され、2名が企画からデザイン当日の運営まで実施できるため、無駄なコストがないから実現できている金額です。
クライアント様、参加者様の満足度は毎回90%以上を記録し、毎年ご発注をいただくなどリピート率も非常に高いものとなっています。
まずはお問合せください。
RiddleTimezには良くも悪くも明確な「パッケージ」が存在しません。1社1社打ち合わせをしながらオリジナルの御見積書を制作いたします。
それは、「作りたいこと」「課題」が企業様によって異なるからです。
正直、「やりすぎてるな」「もっと予算あげてもいいかも」と思ってしまうぐらい、「良いもの」を追求してしまう性格も大きいのかもしれません。
他の制作会社の見積もりが高い、と感じた方はまずはお話ししてみませんか?
きっと何かしらお手伝いできることがあると思います!